ハロウィン発祥の国はどこ?起源や怖い噂などハロウィンの雑学をご紹介!

のんこ

日本でも秋の一大イベントとしてすっかり定着しているハロウィン、家の中をハロウィングッズで飾り付けたり仮装をしてパーティを楽しむ人も多いですよね。

しかし、ハロウィンにどんな意味があるのか知っている人は少ないのではないでしょうか。

この記事ではハロウィンの起源、なぜ仮装をするのか、かぼちゃのランタンにまつわるちょっと怖い噂話、子供達が大人からお菓子をもらう理由等の他、海外の国々のハロウィンの過ごし方等をご紹介します。

ハロウィンの起源は?発祥の国や語源をご紹介!

2つのジャックオーランタン

ハロウィンは、仮装やパーティで家族や友達同士で盛り上がれる楽しいイベントというイメージがありますよね。

ここではそんなハロウィンの起源や発祥の国や語源、有名な「ジャック・オー・ランタン」や「トリック・オア・トリート」の由来、その他各国のハロウィンの様子等についてご紹介します。

ハロウィンの起源は古代ケルト人の「サウィン祭」

ハロウィンは、2000年以上も前の古代ケルト人によって行われた「サウィン祭」というお祭りが起源と言われています。

古代ケルトでは11月1日が新年の始まりとされており、大晦日に当たる10月31日に秋の収穫を祝い、それを神様に捧げる為に開かれていた盛大な秋の収穫祭の事を「サウィン祭」と呼んでいました。

またこのサウィン祭の夜はこの世と死後の世界が繋がると言われていて、先祖の霊が家族の元へ帰ってくると信じられていました。

サウィン祭とは、日本でいうところの「お盆」「神嘗祭・新嘗祭」「大晦日」が一度に来るような行事だったのです。

ハロウィンではなぜ仮装する?

古代ケルトでは10月31日のサウィン祭の日は、この世と死後の世界が繋がる日とされており、先祖の霊が家族の元へ帰ってくると信じられていましたが、その時悪魔や悪霊も一緒にこの世へやってくる、とも考えられていました。

その為、悪霊たちに悪さをされたりあの世に連れて行かれたりしないようにと、それらと同じような仮装やメイクをして、自分達も魔物の仲間だと思わせることにより身を守ったのです。

これが現在のハロウィンの仮装の由来となっています。

ハロウィンの語源は?

やがてケルト民族はキリスト教化していき、古代ケルトの士着信仰であったサウィン祭は、11月1日に行われるキリスト教の「諸聖人の日」の前夜祭として行われるよう変化していきました。

「諸聖人の日」とはすべての聖人や殉職者を記念する日の事で、諸聖人の日を意味する「All Hallo」の前夜である10月31日を「All Hallow’s Eve」と言うようになりました。

その後、この「All Hallo」が短縮されて訛り、現在の「Halloween」と呼ばれるようになったと考えられています。

本当は怖い!?ジャックオーランタンにまつわる物語

ジャックオーランタンを作る人

かぼちゃをくり抜き目と鼻と口を作り、中にろうそくを立て火を灯した「ジャックオーランタン」は、今やハロウィンの風物詩とも言えます。

顔のあるオレンジ色のかぼちゃがいたるところ所に飾られ、ハロウィン気分を盛り上げてくれますよね。

しかしこのジャックオーランタンには、アイルランドの古い民話に由来する少し怖い伝説があるんです。

ジャックオーランタンの物語

昔、嘘つきでずる賢く悪い事ばかりしているジャックという男がいました。

ジャックはあるハロウィンの夜、地獄から人間の魂を取りに来た悪魔と出会ってしまいます。

しかしずる賢いジャックは悪魔を騙し、死んでも地獄に落とさないことを約束させました。

それから寿命が来てジャックは死んでしまいますが、生きている間に悪い事ばかりしていたせいで天国には行けず、悪魔との約束のせいで地獄へ行く事もできませんでした。

どこにも行けなくなったジャックは、道端に落ちていたカブをくり抜いて作ったランタンに悪魔からもらった炎を灯し、今も1人で暗闇を彷徨い歩き続けている、といいます。

今でもどこかを彷徨い続けていると想像すると、ゾッとしてしまいますね。

物語の中ではカブで作ったランタンですが、ハロウィンがアメリカに伝わった時に、当時のアメリカでカブより手に入りやすかったかぼちゃへと変化したと言われており、現在ではかぼちゃのジャックオーランタンが一般的になっています。

トリック・オア・トリートの意味や起源は?

ジャックオーランタンを作る子どもと大人

ハロウィンで子供達が一番楽しみにしているのが、「トリック・オア・トリート」ですよね。

様々な仮装をした子供達が近所の家を訪ね、「Trick or Treat」と声をかけると家の大人達は合言葉である「Happy Halloween」と返し、子供達にキャンディやチョコレート等のお菓子をあげる、というのが定番です。

これは、Trick(いたずら) or(~か) Treat(おもてなし・ごちそう)からなっている言葉で、日本語では「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」というような意味になります。

ここでは、このような微笑ましい「トリック・オア・トリート」の起源についてご紹介します。

トリック・オア・トリートの由来はケルト文化の「ソウルケーキ」

トリック・オア・トリートは、古代ケルトの「ソウリング」という儀式に由来していると言われています。

ソウリングとは、死者の霊や成仏できない霊が悪さをしないようなだめる為に、ケルト人から伝わった死者に供える「ソウルケーキ」と呼ばれるものを配る習慣です。

人々は各家庭を訪ねてソウルケーキを貰うのと引き換えに、賛美歌を歌ったりその家の祖先の霊が天国へ導かれるように祈りを捧げました。

ソウルケーキとは、死者の魂を供養するためのケーキということなのです。

このような風習が、現在のハロウィンで行うような子供達が各家庭を訪ねてお菓子をもらうという「トリック・オア・トリート」の始まりだと言われています。

その他にも中世のヨーロッパの農民達が、お祭り用に使う食材を貰うために歩いていたのが始まりだという説や、ハロウィンの夜、死後の世界からやって来て辺りをうろついている悪霊に、家に入って悪さをしないようにお菓子を渡してお願いをした、というような説もあります。

国によってこんなに違う!?世界各国のハロウィンの過ごし方をご紹介

オレンジの布でかぼちゃを作る人

このように紀元前の古代ケルト人から伝わってきたハロウィンですが、現在では日本を始め世界中に広がる大規模なイベントとなっています。

ここでは、国によって様々な特徴のある世界のハロウィンの風習や過ごし方をご紹介します。

アイルランドのハロウィン

ハロウィン発祥の地であるアイルランドでは、10月31日から1週間は学校も会社もお休みになり、盛大にハロウィンのお祝いをします。

また観光客に向けたお化け屋敷や魔物の舞踏会等のイベントが充実していたり、世界最大級のハロウィンカーニバルパレードが催されるのも、発祥の地アイルランドならではではないでしょうか。

各家庭ではジャックオーランタンを飾ったり、子供達が仮装をしてトリック・オア・トリートを楽しみます。

その他にもハロウィンの夜には、「バームブラック」というドライフルーツ入りのケーキを食べる習慣があります。

ケーキの中には指輪やコイン等が入っており、出てきた物によって未来の運勢を占うとされているようです。

日本のおみくじのようでおもしろいですよね。

また、魔物を寄せ付けないようにという意味合いを込めて、街の空き地で大きな焚火が焚かれたり、連日花火が打ち上げられるのもアイルランドのハロウィンの特徴です。

アメリカのハロウィン

アメリカのハロウィンの盛り上がり方は誰もが知るところで、街中で楽しむとても大きなイベントですよね。

1ヵ月も前から家や庭をハロウィン仕様に飾り付けたり、トリック・オア・トリートで回ってくる子供達の為にたくさんのお菓子を用意したり等、子供はもちろん大人も一緒になって楽しむのがアメリカのハロウィンです。

あちらこちらで仮装パーティやパレードが開かれ、お化けやゾンビ等ハロウィンならではの姿だけではなく、歴史上の人物や漫画のキャラクター、プリンセスやヒーローに変装する人も多く、その姿は本格的で圧巻です。

またアメリカではハロウィンの人気ゲーム、「アップルボビング」というゲームがあります。

これは、水を張った大きなタライにリンゴを浮かべ、手を使わずに口だけでくわえ取るというシンプルなゲームで、日本ではあまりなじみがないのですが、アメリカでは家族や友人と一緒に楽しむことが多いようです。

その他にもたくさんの大規模なイベントやフェスティバルが開かれているアメリカのハロウィンは世界でも最大級のお祭りとなっています。

メキシコのハロウィン

メキシコでは、10月31日~11月2日までを先祖の魂がこの世に帰って来る「死者の日」としています。

これは世界各国で人気のハロウィンや日本のお盆にあたる行事で、2003年にはユネスコの無形文化遺産に登録されています。

そんなメキシコのハロウィンのシンボルは、何と言ってもガイコツです。

この時期が近づくと、街はカラフルで表情豊かなガイコツで溢れかえり、また家やお店は鮮やかなオレンジ色のマリーゴールドのお花でいっぱいになります。

陽気で明るいメキシカンらしいお祝いの仕方ですよね。

子供も大人も仮装をしますが、それ以上にガイコツメイクをして楽しむ人がとても多く、街中にはプロのメイクさんもいて本格的にガイコツメイクをしてもらえます。

また、祖先のお墓の前で親族と一緒に食事をしたり、楽器を弾きながら歌ったり踊ったりするなど、どこまでも陽気に過ごすのがメキシコのハロウィンの特徴です。

ハロウィンの起源や豆知識まとめ

アイルランドを発祥とするハロウィン、その代表的な行事の起源やそれにまつわるちょっと怖い話、世界の国々のハロウィンの過ごし方等を見てきました。

仮装やトリック・オア・トリート等のどの国でも見られるイベントや、日本ではあまりなじみのないその国独特のイベント等、とても興味深い物もありました。

祖先や死んだ人の霊を慰める為の大切な行事だったことから始まったハロウィンですが、現在ではかぼちゃを使ったジャックオーランタンやお菓子を貰って歩くトリック・オア・トリート、仮装してパレードやパーティで楽しく盛り上がる等各地の文化や特色と合わさり、それぞれの国で独自のハロウィンが行われています。

機会があれば、日本以外の国のハロウィンを経験してみるのもいいでしょうね。

執筆者
のんこ
のんこ
のんこ
主婦

息子が2人いるベテラン主婦です。
長男は小さいころから好き嫌いが激しく、何とか食べてもらうために料理をしていたら大変だけど、料理をする事が好きだと気付きました。
料理や食材、食に関する事にとても興味があるため、コンテンツを通して皆様ともっと食に対しての知識を共有していけたらと思います!

詳細を見る

コラム

スイーツ

このサイトはプロモーションを含んでいます。

記事URLをコピーしました