おすすめの冷凍焼き鳥70選!1人用から大容量パックまでご紹介
- #おすすめ
- #商品一覧
カップ麺は手軽に調理できる上に美味しい食べ物ですが、塩分が多く含まれていると言われています。
塩分を多く摂ると体がむくんでしまったり、過剰摂取を繰り返すと脳梗塞など重たい症状を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。
ただし、重症化するのはよっぽどのことがない限り起きないので、日頃から栄養を気にしながら食べる分には問題ありません。
この記事では、「塩分が気になるけどカップ麺が食べたい!」という方に向けて、カップ麺の塩分量や塩分を抑えて食べる方法、また各社のカップ麺の塩分量の比較から塩分控えめのカップ麺3選までご紹介していきます!
カップ麺の一般的な塩分量は約5.2g前後で、その中でもスープと麺・具材の塩分量を比較すると、スープの方がやや多くの塩分を含んでいます。
一般的な塩分量の計算は、カップ麺を大きくラーメン・そば・うどんの3種類に分けて、それぞれの有名な商品の塩分量を参考に出しました。
塩分量(g) | |
---|---|
日清 カップヌードル | 5.4g (めん・かやく:2.4g) (スープ:2.5g) |
日清のどん兵衛 天ぷらそば [東] | 5.4g (めん・かやく:1.5g) (スープ:3.9g) |
日清のどん兵衛 きつねうどん [東] | 5.0g (めん・かやく:1.7g) (スープ:3.3g) |
一般的なカップ麺の塩分量を考慮すると、カップ麺は一日に一個までにすることがおすすめです。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」には、成人男性が一日に取るべき塩分量は約7.5gで、成人女性は約6.5gと書かれていました。
一般的なカップ麺の塩分量は約5.2gなので、カップ麺を1個食べると、一日に摂取できる塩分量の半分以上を取ってしまいます。
カップ麺を食べると多くの塩分を摂ってしまいますが、ちょっとした工夫で、カップ麺の塩分を控えめにすることができます。
ここからはカップ麺を食べる時に塩分を控えめにする工夫を3つご紹介していきます!
工夫①スープを残す
工夫②カリウムを摂る
工夫③塩分控えめのカップ麺を選ぶ
前述の通り、カップ麺のスープに含まれる塩分量は、麺・かやくが含む塩分量よりやや多めです。
麺や具材を食べた後に残ったスープを飲まないだけで、摂取する塩分量を大きく減らすことができます。
カリウムは余分な塩分を体の外に出す効果を持っています。
野菜や果物に多く、ほうれん草・ブロッコリー・大豆・バナナ・ドライマンゴーなどに多く含まれているので、カップ麺と一緒に食べることをおすすめします。
カリウムを多く含んでいる野菜・果物
ほうれん草/ブロッコリー/西洋かぼちゃ/れんこん/大豆/にんじん/さといも/あおさ/バナナ/干し杏/メロン/キウイフルーツ
最近では、塩分量を気にしている方に向けて塩分を控えめにしたカップ麺も販売されています。
塩分控えめカップ麺の平均的な塩分量は約1~3gほどで、一般的なカップ麺と比較しても塩分量は半分ほど少なくなっています。
ここからは10社が出しているそれぞれのカップ麺の塩分量や値段、その他の栄養成分を表にまとめて比較したものをご紹介していきます。
味の違いはもちろん、各社が出しているカップ麺によって塩分量を含む栄養成分が異なるので、これからご紹介する表を見て購入する際の参考になれば幸いです。
塩分量(g) | |
---|---|
①日清 カップヌードル | 4.9g |
②東洋水産 赤いきつねうどん 東 | 5.8g |
③明星 評判屋 重ねだしわかめ醤油ラーメン | 3.0g |
④寿がきや カップSUGAKIYAネギラーメン | 6.7g |
⑤日清食品 元祖鶏ガラ チキンラーメンどんぶり | 5.3g |
⑥まるたい 長崎ちゃんぽん | 5.2g |
⑦エースコック スーパーカップ1.5倍 とんこつラーメン | 6.1g |
⑧テーブルマーク 広東拉麺 | 5.2g |
⑨サンヨー サッポロいちばん しょうゆ味どんぶり | 4.9g |
⑩ニュータッチ 懐かしのとん汁うどん | 6.1g |
日清の「カップヌードル」は世界初のカップ麺として、日本だけでなく世界中で愛されているカップ麺です。
とてもポピュラーなカップ麺なので、カップ麺の塩分量などの基準として扱っても良いのではないでしょうか。
値段(税込み) | 259円 |
---|---|
内容量 | 78g |
カロリー | 351kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 14.6g |
炭水化物 | 44.5g |
塩分 | 4.9g (麺・かやく:2.4g) (スープ:2.5g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
「赤いきつねうどん 東」は東洋水産が販売しているカップ麺です。
鰹節と昆布で取った濃い出汁と、その出汁をよく染み込ませたお揚げがジューシーで、様々な年代の方に愛されています。
値段(税込み) | 259円 |
---|---|
内容量 | 96g |
カロリー | 412kcal |
たんぱく質 | 9.9g |
脂質 | 18.0g |
炭水化物 | 52.6g |
塩分 | 5.8g (麺・かやく:2.3g) (スープ:3.5g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
明星が出している「評判屋 重ねだしわかめ醤油ラーメン」はだしにこだわったカップ麺ですが、旨味を損なわずに減塩に成功したカップ麺でもあります。
従来の塩分量から25%カットに成功したカップ麺で、塩分を気にしている方にもおすすめできるものとなっています。
値段(税込み) | 不明 |
---|---|
内容量 | 65g |
カロリー | 239kcal |
たんぱく質 | 5.8g |
脂質 | 4.8g |
炭水化物 | 43.2g |
塩分 | 3.0g (麺・かやく:1.3g) (スープ:1.7g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
名古屋から始まり現在は全国の人から食べられているラーメンをカップ麺にしたのが「カップSUGAKIYAネギラーメン」です。
もちもちした麺にピリッとした辛いスープが絡み、食欲をそそるカップ麺となっています。
値段(税込み) | 301円 |
---|---|
内容量 | 102g |
カロリー | 313kcal |
たんぱく質 | 8.9g |
脂質 | 7.8g |
炭水化物 | 51.9g |
塩分 | 6.7g (麺・かやく:1.1g) (スープ:5.6g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
日清食品の「元祖鶏ガラ チキンラーメンどんぶり」は、厚みのあるとろふわたまごが美味しい、昔ながらのカップ麺です。
鶏ガラのしっかりとした味をスープのベースとしており、いつでも安定した美味しさを楽しむことができます。
値段(税込み) | 259円 |
---|---|
内容量 | 85g |
カロリー | 386kcal |
たんぱく質 | 9.6g |
脂質 | 14.6g |
炭水化物 | 53.3g |
塩分 | 5.3g (麺・かやく:2.3g) (スープ:3.0g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
まるたいの「長崎ちゃんぽん」は、昭和51年に販売されたカップちゃんぽんのパイオニアとも呼べるカップ麺です。
もちもちとした食感の太い麺と、様々なエキスやスパイスを独自にブレンドした、有名なちゃんぽんのカップ麺となっています。
値段(税込み) | 不明 |
---|---|
内容量 | 93g |
カロリー | 437kcal |
たんぱく質 | 9.5g |
脂質 | 20.4g |
炭水化物 | 53.9g |
塩分 | 5.2g (麺・かやく:2.0g) (スープ:3.2g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
エースコックの「スーパーカップ1.5倍とんかつラーメン」は、通常のカップ麺よりも内容量が1.5倍多いお得なカップ麺です。
様々なポークエキスを混ぜ合わせ、ごま・ねぎ・きくらげ・揚げ玉とガーリックを加え、まろやかかつ複雑な味わいに仕立ててあります。
値段(税込み) | 264円 |
---|---|
内容量 | 111g |
カロリー | 492kcal |
たんぱく質 | 11.7g |
脂質 | 20.0g |
炭水化物 | 66.4g |
塩分 | 6.1g (麺・かやく:2.0g) (スープ:4.1g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
テーブルマークが販売している「広東拉麺」は、オイスターソースをアクセントに加えた濃厚な醤油スープのカップ麺となっています。
コクととろみが抜群に効いているカップ麺なので食べごたえがあり、しっかり食べたい方におすすめです。
値段(税込み) | 209円 |
---|---|
内容量 | 90g |
カロリー | 296kcal |
たんぱく質 | 7.7g |
脂質 | 4.1g |
炭水化物 | 57g |
塩分 | 5.2g (麺・かやく:不明) (スープ:不明) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
サンヨーの「サッポロいちばん しょうゆ味どんぶり」は、とても人気のある有名なカップ麺です。
麺に醤油を練り込み、スープにはチキン・生姜・にんにく・玉ねぎの風味を混ぜ合わせて店のラーメンと遜色ないほどハイクオリティのものとなっています。
値段(税込み) | 259円 |
---|---|
内容量 | 72g |
カロリー | 310kcal |
たんぱく質 | 5.7g |
脂質 | 11.5g |
炭水化物 | 45.8g |
塩分 | 4.9g (麺・かやく:1.4g) (スープ:3.5g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
「懐かしのとん汁うどん」は、ヤマダイ株式会社が販売しているうどんのカップ麺です。
具材には豚肉・油揚げ・にんじん・ねぎの4種類を入れており、豚肉のコクが効いた味噌味のスープがとても美味しいカップ麺となっています。
値段(税込み) | 173円 |
---|---|
内容量 | 80g |
カロリー | 364kcal |
たんぱく質 | 7.4g |
脂質 | 14.3g |
炭水化物 | 51.5g |
塩分 | 6.1g (麺・かやく:2.4g) (スープ:3.7g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
ここからは、事情があって塩分を多く摂れない方や、健康に気を使って節制しているけれどカップ麺を食べたい方のために、塩分控えめのカップ麺を3つご紹介します。
どのカップ麺も、一般的なカップ麺の塩分量を大きく下回るものなので、塩分過多になる心配が低く、安心してカップ麺を楽しむことができます。
塩分量(g) | |
---|---|
①エースコック だしの旨みで減塩 中華そば | 1.6g |
②カップヌードル 塩分控えめPRO 1日分のカルシウム&ビタミンD | 2.9g |
③日清のどん兵衛 きつねうどん ソルトオフ | 3.5g |
エースコックの「だしの旨みで減塩 中華そば」は塩分量が1.6gと、一般的なカップ麺の基準と比較して塩分を大きく減らすことに成功しています。
塩分を気にされている方でも、健康を維持しながらラーメンの美味しさを楽しむことができるカップ麺です。
値段(税込み) | 160円 |
---|---|
内容量 | 43g |
カロリー | 170kcal |
たんぱく質 | 3.8g |
脂質 | 7.2g |
炭水化物 | 22.6g |
塩分 | 1.6g (麺・かやく:0.4g) (スープ:1.2g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
カップヌードルの塩分控えPROは、一般的なカップヌードルの塩分量の基準値から塩分を30%カットした画期的な商品です。
栄養バランスに気をつけて作られており、一日分のカルシウムとビタミンD、食物繊維を含んだ栄養満点のカップ麺となっています。
値段(税込み) | 284円 |
---|---|
内容量 | 73g |
カロリー | 311kcal |
たんぱく質 | 10.1g |
脂質 | 14.2g |
炭水化物 | 41.9g |
塩分 | 2.9g (麺・かやく:1.3g) (スープ:1.6g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
「どん兵衛 きつねうどん ソルトオフ」も塩分を30%減らすことに成功したカップ麺です。
30%も塩分量を減らしながらもコクのある味わいはそのままになっているので、塩分を気にされている方にもおすすめできます。
値段(税込み) | 259円 |
---|---|
内容量 | 96g |
カロリー | 437kcal |
たんぱく質 | 9.5g |
脂質 | 18.6g |
炭水化物 | 57.8g |
塩分 | 3.5g (麺・かやく:1.3g) (スープ:2.2g) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
一般的なカップ麺の塩分量の基準値は約5.2gで、めん・かやくよりもスープの方が多くの塩分量を含んでいます。
健康のためにも、カップ麺は一日一個食べることがおすすめです。
ただし、「スープを残す」「カリウムを摂る」「塩分控えめのカップ麺を選ぶ」などの工夫をすることで、摂取する塩分量を控えめにすることができます。
カップラーメンは様々な種類があり、ものによって味や塩分量も違うので、体に気をつけながら自分好みのカップラーメンを探してみてはいかがでしょうか。
このサイトはプロモーションを含んでいます。