赤ちゃんはいつから食パンを食べられる?注意点やおすすめレシピもご紹介!
- #おすすめ
- #豆知識
子供も大人も大好きなカレーは、毎日の献立作りに悩む主婦にとって簡単に作る事ができて、しかもみんなが喜んでくれるお助けメニューですよね。
作り置きとしても最適なカレーは一度にまとめて大量に作る事も多いですが、余った分をどうやって保存していますか?
カレーは適切に保存しないと食中毒を起こすリスクが高くなりますので、注意が必要です。
この記事では、カレーは常温保存や冷蔵保存だといつまで日持ちするのか、冷凍した場合の保存期間や食中毒を避ける保存方法をご紹介します。
・カレーは冷凍保存しよう
・カレーの冷凍保存はタッパー、袋がgood!
・冷凍したカレーは自然解凍しよう
・冷凍状態のカレーは3週間~1ヵ月ほどもつ
もくじ
メニューに困った時や時間がない時にも、カレーは重宝しますよね。
「二日目のカレーはよりおいしい」と言われている事もあり、まとめて大量に作り数日分の作り置きとする事も多いと思います。
でも、一度に食べられず余ってしまったカレーをどのように保存していますか?
「翌日また食べるから」「冬場だから大丈夫」と常温で保存したり、とりあえず冷蔵庫に入れて保存する人も多いと思いますが、カレーは安全の為にも冷凍保存がオススメです。
実はカレーは傷みやすく、保存方法によっては食中毒のリスクも高まってしまうのですが、その原因となるのがウエルシュ菌です。
ウエルシュ菌は自然界に幅広く生息している菌で、土や水の中、人間や動物の腸内、野菜や肉、魚介類等にも付着していて、特別めずらしい菌でもありません。
この菌は、100℃で加熱しても4時間は死滅しないと言われる程に熱に強く、嫌気性といって空気を嫌い、空気のない状態でも繁殖する事が出来るのが特徴です。
カレーは大鍋で作る事も多いので、特に鍋の底は空気に触れにくくなってしまう事に加え、カレー独特のとろみで鍋の中は冷めにくい状態になります。
この環境が、ウエルシュ菌が繁殖しやすい原因となってしまうのです。
一度に食べられなかったカレーを、翌日また食べるからといって、コンロの上に置いたままにしておく事もありますよね。
しかし、ウエルシュ菌の繁殖しやすい温度は20℃~50℃と言われており、このように常温で保存をしてしまうと、菌がどんどん増え続けてしまうのです。
冬場は大丈夫だろうと思ってしまいそうですが、冬でも暖房等の影響で部屋の温度が下がりきっていない場合もありますので危険です。
食中毒を避ける為にも、その日に食べられなかったカレーは冷蔵庫で保存しましょう。
鍋ごと冷蔵庫に入れてしまうと、カレーが冷めるのに時間がかかりその間に菌が繁殖してしまう可能性がありますので、できるだけ小分けにして保存し2~3日以内では食べ切るようにしましょう。
温め直す時には、鍋を使うのがオススメです。
電子レンジで温める方が早くてラクではありますが、電子レンジだと場所によって温め方にムラが出てしまい、十分な加熱が出来ていない事があります。
ですので食べる際には鍋を使い、全体的に温まるよう時々かき混ぜながらじっくり加熱するようにしましょう。
カレーを作りすぎてしまったけど、二日連続で食べるのは嫌だな、一週間後に食べたい等すぐに食べない場合は、冷凍保存がオススメです。
保存方法や保存する時の容器等ポイントを抑えて適切に冷凍保存をすれば、日持ちもしますし常温や冷蔵保存に比べて菌の繁殖を抑える事が出来ますので、安心ですよ。
熱いカレーをそのまま冷凍庫に入れてしまうと、低い温度を保っている冷凍庫内の温度を上げてしまったり、近くにある食材がカレーの熱で傷みやすくなってしまいます。
なので冷凍する前には素早く粗熱を取って冷ます事が大切になってきます。
しかし置きっぱなしにしてただ冷めるのを待っていたのでは、鍋の中心部まで冷めきるのに時間がかかってしまい、その間にも菌が増殖する恐れがあります。
素早く粗熱をとるには、カレーの入った鍋の底を冷たい水で冷やしたり、小分けにして金属パットの上に置く等の方法で早く冷ます事が出来ます。
又、頻繁に鍋全体をかき混ぜる事で冷めやすくなるだけではなく、カレーが空気に触れる事でウエルシュ菌の繁殖も抑える事が出来ますので、とても効果的ですよ。
カレーを冷凍保存する時には、チャック付きの冷凍用保存袋や底の浅いタッパー等を使用すると、カレーを平らに入れられるので表面積も増え素早く冷ます事が出来るのでオススメです。
又、食べきりサイズで一食分ずつ小分けにすると場所を取ることもなく、必要な分だけ解凍して使えるので、食中毒のリスクも抑える事ができます。
冷凍用保存袋を使う場合は、カレーを入れたら出来るだけ薄く平らにしてしっかり空気を抜いてから閉めると、カレーが酸化するのを防げて風味を保つ事が出来ますよ。
保存する時にタッパーを使ってしまい、カレーの匂いや色が残ってしまって困った経験はありませんか? 洗ってもにおいや色はきれいに落ちにくくて大変ですよね。
そんな時は、タッパーの底にラップを敷くとにおいや色移りも防ぐ事ができ、洗い物もラクになりますのでオススメです。 その他にもガラス素材の容器は、色やにおいが移りづらく油汚れも落としやすいので便利ですよ。
カレーの具材として欠かせないじゃがいもや人参は、冷凍すると水分が損なわれてパサパサになり食感や風味が悪くなってしまうので、冷凍には不向きな野菜です。
そのためカレーを冷凍する時には、人参を出来るだけ小さく切ったり、じゃがいもはお玉等でつぶしてマッシュ状にしてから冷凍するといいでしょう。
また、冷凍しても食感が損なわれにくい玉ねぎやトマト、きのこ等を使ったカレーを作ってみるのもオススメです。
特に、冷凍したトマトやきのこを使ったカレーは、コクや旨味が増しますのでとても美味しいですよ。
作りすぎたカレーを冷凍しておくと、一人分のランチや食事の準備をする時間がない時等、とても便利です。
ではその冷凍カレー、いざ食べる時にはどのようにして解凍したらいいのでしょうか。
冷凍したカレーを美味しく食べるための解凍方法についてご紹介いたします!
カレーを解凍する時は、水を張った大きなボウルの中に冷凍したカレーを容器ごと入れ、10~15分程度水道水を流しながら解凍する流水解凍や、食べる半日程前に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍する自然解凍がオススメです。
流水解凍や自然解凍のどちらの場合も解凍、もしくは半解凍の状態になったら、鍋に移し替えて再加熱をして食べるようにしましょう。
レンジでの解凍は素早く出来て簡単なのですが、カレーに含まれている水分が蒸発してしまい風味や食感が損なわれてしまう可能性や、高温により急激に沸騰して爆発してしまう等の危険もありますので避けた方がいいでしょう。
又、表面が温まっていても中心部がまだ溶けていないという加熱ムラが起きてしまう事がありますが、このように全体的に均一な加熱が出来ていない状態だと食中毒のリスクも高まります。
それなので冷凍したカレーは、流水や自然解凍をして食べるといいでしょう。
冷凍したカレーは何となくいつまでも長持ちしそうな気がしますよね。
しかし適切に冷凍をしていても、酸化や冷凍焼け等で味や風味が少しづつ落ちていきますので、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。
常温や冷蔵保蔵したカレーに比べると、冷凍カレーは日持ちする期間も少し長くなりますが、やはり風味や食感も劣化していきますので、なるべく3週間~1か月以内では食べ切るようにしましょう。
賞味期限の確認や食べ忘れを防ぐ為にも、保存容器に保存した日付を書いたりマスキングテープ等に書いて張っておくと便利ですよ。
又、冷凍保存をしていたカレーでも、頻繁に冷凍庫を開け閉めするような環境で保存をしていたり、その他にもカレーに入っている具材等によっても安全に食べられる日にちの目安は変わってくる場合があります。
なので食べる前には、ご自身で匂いや色に変化がないか確認をするように気を付けましょう。
冷凍してあったカレーを食べようとして、うっかり解凍しすぎてしまったことはありませんか。
このように食べきれなかったカレーを再び冷凍してしまいそうになりますが、冷凍したカレーを解凍した後再び冷凍したり、一度解凍した物を時間をおいてから食べたりすると、カレーが空気に触れてしまったり温度の変化等の影響から、ウエルシュ菌が増殖しやすく食中毒のリスクが高まるのでとても危険です。
解凍したカレーの再冷凍は避け、なるべく早めにその日の内に食べ切るようにしましょう。
・カレーは冷凍保存しよう
・カレーの冷凍保存はタッパー、袋がgood!
・冷凍したカレーは自然解凍しよう
・冷凍状態のカレーは3週間~1ヵ月ほどもつ
子供も大人も大好きなカレーは、一度に大量に作ることも多いので、作り置きとしても重宝しますよね。
しかし冷凍カレーは、いつでも簡単に食べる事が出来てとても便利な反面、菌が繁殖しやすく傷みやすいというデメリットもあり、いつまで食べられるのか気になってしまいます。
カレーの味や風味を出来るだけ損なわないように保存する為には、なるべく素早く冷まし小分けにして冷凍するという事がポイントになり、このように適切に冷凍保存をすれば、3週間~1か月程度は日持ちしますし、菌による食中毒のリスクも抑えることができるので安心です。
ですが冷凍しているカレーとはいえ味や風味は少しずつ劣化していきますので、美味しく安心して食べられるよう、解凍したら出来るだけ早めにその日のうちに食べ切ってしまうようにしましょう。
このサイトはプロモーションを含んでいます。