様々な種類があり、スーパーやコンビニで簡単に購入できる缶詰。
開封するだけで食べられるため、忙しい毎日を送る現代人にとって強い味方ですよね。
そんな缶詰には、メインの食材と共に必ず汁が入っていますが、「この汁は使える?」と疑問に思ったことはありませんか?
実は缶詰の汁は安全に食べることができ、なおかつ食材の旨味や栄養がたっぷりと詰まっているんです。
そこで今回は、缶詰の汁が使える理由を解説すると共に、缶詰を汁ごと活用したアレンジレシピを10選ご紹介します!
この記事のポイント
- 缶詰の汁は保存料不使用で飲んでも安心
- 栄養や旨みが溶けだしているので積極的に料理に取り入れるのがオススメ
- サバ缶/イワシ缶、ツナ缶、フルーツ缶ごとにアレンジレシピをご紹介!
缶詰の汁は使える?実は栄養満点で捨てるのはもったいない!
缶詰には、メインの食材の他に汁が入っていますが、実はこの汁は問題無く食べることができます。
さらに、食材の栄養成分がたっぷりと溶け出しているため、むしろ捨てずに汁ごと食べる方がおすすめです!
しかし一般的には、「加工食品の汁は身体に悪い」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
例えば同じ加工食品の中でも、カップラーメンはスープに塩分や添加物がたくさん含まれており、身体のことを考えるとスープは残した方が良いと言われています。
それでは、一体なぜ缶詰の汁は安全に食べることができるのか、その理由と汁に含まれる成分について見ていきましょう。
缶詰の汁は使える!保存料不使用で安心
缶詰の汁は問題なく食べられるとお伝えしましたが、その理由は缶詰の製造方法にあります。
缶詰の製造工程では、加工した食材を容器に入れ、密封した後に加熱処理をして殺菌しています。
この処理により、容器内への菌の混入を防止するため、長期間の保存を実現しています。
そのため缶詰には保存料・添加物が使用されておらず、汁まで安心して食べることができます。
ただし、缶詰の種類によっては、汁に塩分や糖分が多く含まれている場合もあります。
塩分や糖分の採り過ぎが気になる方は、そのまま食べるのではなく、料理の材料として活用するのがおすすめです。
サバ缶やイワシ缶の汁は栄養も出汁もたっぷり!
缶詰の中でも、魚系の缶詰として人気のあるサバ缶やイワシ缶の汁には、EPA・DHAのような身体に嬉しい栄養素や、旨味たっぷりの出汁が溶け出しています。
EPAは血中の中性脂肪値を下げて血栓を防ぎ、血液をサラサラにする働きがあり、この作用により、生活習慣病の予防やダイエットへの効果も期待されています。
DHAは脳を活性化させ、記憶力と知能指数をアップさせる効果があり、認知症の予防改善にも効果が期待できるため、普段の食事に積極的に取り入れたい栄養素です。
これらの成分は青背魚に多く含まれていますが、調理すると生臭いごみが出たり、グリルの掃除が面倒だったりと、忙しい毎日の中で定期的に摂取するのは少しハードルが高いですよね。
しかし、缶詰であればそのようなお悩みを解決でき、手軽に栄養を摂取することができます。
折角食べるのであれば、栄養成分を余すことなく摂取できるよう、できるだけ汁は捨てずに活用しましょう!
【サバ缶・イワシ缶】缶詰の汁を活用したアレンジレシピ4選!
缶詰の中でも、手軽に食べられる魚系おかずとして人気のあるサバ缶とイワシ缶。
あっさりとした水煮や、コクのある甘さが美味しい味噌煮など、大人から子供まで美味しく食べることができます。
ここからは、サバ缶・イワシ缶を丸ごと活用できるレシピを4選ご紹介します!
【栄養満点!】サバ缶ドライカレー
ひき肉の代わりにサバ缶を使ったドライカレーは、出汁の旨味が効いていて、一度食べたらやみつきになること間違いなし!
「ドライカレーは好きだけど、通常の味に飽きてきた」という方必見のレシピですよ。
サバ缶ドライカレー
- 【材料(2人前)】
- サバ水煮缶…1缶(約200g)
- 大豆の水煮…100g
- 玉ねぎ…1/2個
- にんにく…1片
- 温かいご飯…300g
- オリーブ油…大さじ1
- カレー粉…大さじ1と1/2
- トマトケチャップ…大さじ1
- ウスターソース…大さじ1
- 醤油…小さじ1
- コショウ…少々
- 手順①
- 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
- 手順②
- フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加えて2〜3分炒める。玉ねぎがしんなりしたら、さば水煮缶を缶汁ごと、大豆の水煮を加え、さばを木べらで潰しながら混ぜる。
- 手順③
- 2にカレー粉、トマトケチャップ、ウスターソース、醤油、コショウを加え、混ぜながら水分が無くなるまで3〜4分炒める。
- 手順④
- 器にご飯を盛り、カレーをかけて完成!
参考レシピ
【出汁の旨味】サバ味噌煮缶で具だくさん味噌汁
サバの味噌煮缶を汁ごと使うので、出汁を取らなくても旨味がたっぷり!
少量の味噌ですぐに作れて、野菜もたっぷり採れるので、味噌汁とご飯だけで立派な献立になりますよ。
サバ味噌煮缶で具だくさん味噌汁
- 【材料(4人分)】
- サバ味噌煮缶…1缶
- 人参…1/2本
- なす…1本
- 葱…1/2本
- 乾燥わかめ…3g
- 浅葱…適量
- 味噌…大さじ3~4
- ウスターソース…大さじ1
- 水…800cc
- 手順①
- 人参はイチョウ切り、または半月切りにする。なすも半月切りにする。
- 手順②
- 葱は斜め薄切りに、浅葱は小口切りにする。乾燥わかめはサッと洗っておく。
- 手順③
- お鍋に分量の水とサバ味噌煮缶を汁ごと入れ、火にかける。軽く煮立ったら人参、なす、葱を加えて煮る。
- 手順④
- 野菜が柔らかくなったらわかめを加え、味噌を溶き入れる。
- 手順⑤
- ひと煮立ちさせたら、器に盛り付け、浅葱を散らして完成!
参考レシピ
【出汁の旨味感じる】イワシのクッパ
焼肉屋さんでおなじみのクッパをイワシ缶で作った斬新なレシピです。
ヘルシーで、簡単に作ることができるので、遅い時間の晩ご飯にもおススメです!
イワシとキムチの意外な組み合わせがクセになりますよ。
イワシのクッパ
- 【材料(2人分)】
- イワシ水煮缶…1缶
- カットわかめ…ふたつまみ
- ご飯…茶碗1杯分
- 水…200ml程度
- キムチ…適量
- 手順①
- イワシ水煮缶(汁ごと)、カットわかめ、ご飯、水を耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで5分加熱する。
- 手順②
- 1にキムチを乗せたら出来あがり!
参考レシピ
【缶詰でお手軽】イワシの味噌マヨ和え
甘辛いイワシの味噌煮とマヨネーズは相性抜群!
シャキシャキとした玉ねぎとピリ辛の七味がアクセントとなり、ご飯のおかずにもおつまみにもピッタリな一品です。
イワシの味噌マヨ和え
- 【材料】
- イワシ味噌煮缶…1缶
- 玉ねぎ…1/4個
- 水 (さらす用)…適量
- マヨネーズ…大さじ1
- 七味唐辛子…小さじ1/2
- 大葉…2枚
- 手順①
- 大葉は軸を切り落とし、千切りにする。
- 手順②
- 玉ねぎは薄切りにして、水に5分程さらして水気をきる。
- 手順③
- 耐熱容器にイワシの缶詰を汁ごと入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで1分30秒加熱する。
- 手順④
- 3に玉ねぎ、マヨネーズ、七味唐辛子を入れて和える。
- 手順⑤
- 器に盛り付け、千切りの大葉を乗せて完成!
参考レシピ
【ツナ缶】缶詰の汁を活用したアレンジレシピ3選!
独特の旨味が人気のツナ缶は、サラダから煮物、炒め物、ご飯のお供など幅広く活用できるため、とりあえず常備しているという方も多いのでは無いでしょうか?
今回は、ツナ缶を活用したレシピについて、油漬け・水煮それぞれ併せて3選ご紹介します!
【旨みたっぷり!】にんじんしりしり
定番のにんじんしりしりは、ツナ缶の油でじっくりと炒めることで、コクのある味わいになります。
少ない材料でパパッと作ることができるので、あと一品欲しいときにおススメです!
にんじんしりしり
- 【材料(2人前)】
- にんじん…1本
- ツナ缶…1缶(70g)
- 顆粒だし…小さじ1
- 醤油…少々
- 手順①
- にんじんを千切りにする。
- 手順②
- フライパンにツナ缶を油ごと入れて火にかける。温まったらにんじんを入れ、軽くかき混ぜてにんじんがしんなりするまで炒める。
- 手順③
- 顆粒だしを入れて味を整え、醤油を少々垂らして軽くかき混ぜたら完成!
参考レシピ
【混ぜて炊くだけ簡単!】ツナごはん
材料を混ぜて炊飯器で炊くだけで、旨味たっぷりのごちそうご飯に!
バターと黒コショウのアクセントで、箸が止まらない味になりますよ。
にんじんしりしり
- 【材料(2人前)】
- 米…1合
- 水…200ml
- ツナ缶…1缶
- 白だし…大さじ1
- チューブにんにく…小さじ1/2
- 塩…適量
- バター…10g
- 黒コショウ…適量
- 手順①
- 炊飯器に米を研いで入れ、水を注いで30分浸水したらツナ缶を油ごと加え、白だし、チューブにんにくも加えて普通モードで炊く。
- 手順②
- 炊き上がったら全体を混ぜ、塩で味を調える。
- 手順③
- 器に盛り、バターを乗せて黒コショウを振りかけて完成!
参考レシピ
【さっぱり美味しい!】ツナ缶で簡単冷や汁
暑い日に嬉しい冷汁は、ツナの水煮缶を使って簡単に作ることができます!
香味野菜たっぷりで、夏バテ気味でもするする食べられる一品です。
にんじんしりしり
- 【材料(2人前)】
- ツナ缶(水煮タイプ)…1缶
- 味噌…大さじ3
- すり白胡麻…大さじ3
- きゅうり…1本
- 大葉…5枚
- みょうが…1個
- 水…2カップ
- 手順①
- 大きめの鉢かガラスボウルに水煮のツナ缶(汁ごと)、すりごま、味噌を入れ、良く混ぜておく。
- 手順②
- 1に水を加えて良く混ぜる。
- 手順③
- 2へ輪切りのきゅうり、千切りの大葉、小口切りにしたみょうがを加える。
- 手順④
- 冷蔵庫で冷やして完成!
参考レシピ
【フルーツ缶】缶詰の汁を活用したアレンジレシピ3選!
フルーツ缶は、皮を剥いたり種をとる手間無く食べられるため、手軽に果物が食べたい時に重宝します。
シロップに浸けられているため生の果物より甘みが強く、そのまま食べたり、ヨーグルトに乗せたりしても美味しいですよね。
今回は「開封する」「上に乗せる」だけではなく、もうひと手間加えるだけで簡単にできるデザートレシピを3選ご紹介します!
【子供も大好き!】フルーツポンチ
カラフルで見た目も楽しいフルーツポンチ。
果物の旨味が溶け出した缶汁を生かして、風味豊かなフルーツポンチが作れますよ!
フルーツポンチ
- 【材料(2人前)】
- 桃缶詰(410g)…1缶
- キウイフルーツ…1個
- イチゴ…12粒
- バナナ…1本
- レモン果汁(お好みで)…小さじ1
- 炭酸水…100cc
- 手順①
- 器に、桃缶詰の汁を入れる。
- 手順②
- フルーツをサイコロ状、またはスライスし、食べやすい大きさにカットする。
- 手順③
- カットしたフルーツを、汁の入った器に入れる。
- 手順④
- 食べる直前に、炭酸水を加えて出来上がり!
参考レシピ
【ぷるんと美味しい!】みかん寒天
混ぜて冷やして固めるだけで、ぷるぷる食感がたまらないみかん寒天に!
どこか懐かしい味で、食後のデザートにぴったりな味わいです。
みかん寒天
- 【材料(4人前)】
- みかんの缶詰…1缶
- グラニュー糖…小さじ山盛り4杯(30gくらい)
- 粉寒天…小さじ1
- 水…300cc(缶汁と足して500ccに)
- 缶汁…200cc
- 手順①
- みかんの缶詰は、みかんと汁に分ける。
- 手順②
- 鍋に水と粉寒天を入れ、火にかけてよく溶かす。
- 手順③
- 2にみかんの缶詰の汁を入れ、沸騰したら砂糖を入れてよく溶かす。
- 手順④
- 器にみかんを均等に入れて、その上から3の液を入れる。
- 手順⑤
- 液が固まるまで待ち、固まったら冷蔵庫に入れてよく冷やして完成!
参考レシピ
【サクサク美味しい!】桃のシャーベット
材料を混ぜて冷凍庫で固めるだけで、ひんやりスイーツに大変身!
色々な形の製氷機を用意して、お子様と一緒に作るのもおススメです。
みかん寒天
- 【材料(製氷皿3皿分)】
- 桃缶…1個
- 牛乳…100cc
- 手順①
- 桃缶を汁ごとミキサーにかける。滑らかになったら牛乳を加えて混ぜる。
- 手順②
- 1を製氷皿に流し、冷凍庫で3時間以上冷やして固まったら完成!
参考レシピ
缶詰の汁の活用アレンジレシピまとめ
この記事のポイント
- 缶詰の汁は保存料不使用で飲んでも安心
- 栄養や旨みが溶けだしているので積極的に料理に取り入れるのがオススメ
- サバ缶/イワシ缶、ツナ缶、フルーツ缶ごとにアレンジレシピをご紹介!
缶詰は、容器を密封した後に加熱殺菌をすることで、長期保存を可能にしています。
この製法により、缶詰には基本的に保存料などの添加物は使用されておらず、なおかつ缶詰の汁には食材の栄養や旨みが沢山詰まっています。
そのため、缶詰は汁まで安全に食べることができ、むしろ食材の栄養を余すところなく摂取するためにも、汁ごと食べるのがおススメです!
また、缶詰は既に調理済みなので、短時間・最小限の調味料でも様々なアレンジ料理ができます。
これまで缶詰の汁は捨てていたという方は、是非今回ご紹介したアレンジレシピを参考にしてみてくださいね!
執筆者
美味しいものを作って食べることが大好きな20代OLです。
地産地消・栄養バランスを意識した食生活で、夫婦共々‐10kgに成功しました!
「手軽に美味しく健康に」をモットーに、昔ながらの家庭料理を研究しています。
保有資格など
食生活アドバイザー
オンラインフードクリエイター
ホームユースうつわマスター
執筆者のWebサイト
https://naginokurashi.com/
詳細を見る