お餅の焼き方を調理器具別で解説!冷凍保存の方法やアレンジレシピもご紹介
- #保存方法
- #豆知識
起床後、目覚めの1杯を楽しむ日課をお持ちの方もいれば、お仕事中はコーヒーや紅茶が欠かせない!という方も多いでしょう。
そんなコーヒー・紅茶ですが、気になるのはカフェインの含有量です。
この記事では、コーヒーと紅茶はどちらの方が多くのカフェインを含んでいるのかを調べて、それぞれの徹底比較を行いました。
また、カフェインが身体に及ぼす影響や、おすすめのカフェインレス商品もご紹介していますので、どうぞ最後まで読んでみてください。
もくじ
コーヒーと紅茶、カフェインがより多く含まれているのはどちらなのでしょうか。
コーヒーと紅茶のそれぞれのカフェイン含有量や特徴を比較したところ、コーヒーの方が多くカフェインを含んでいることが分かりました。
紅茶に含まれるカフェインの量は、100mlあたり30mg程度と言われています。
この量は、コップ1杯(200ml)で60mg、ペットボトル1本(500ml)で150mgに相当する量です。
しかし、あくまでもこの含有量は一般的なもので、カフェイン量は、茶葉の種類や紅茶を淹れる際の抽出時間や温度によっても異なります。
そのため、カフェインの含有量を正しく把握するには商品パッケージなどをしっかりと確認する必要があります。
紅茶に含まれている「タンニン」と「テアニン」がカフェインの効果を抑制するため、紅茶によるカフェイン中毒は起こりにくいと言われています。
コーヒーに含まれるカフェイン一般的な量は100mlあたり60mg程度と言われており、なんと、コーヒーには紅茶の約2倍のカフェインが含まれています。
ただし、コーヒー豆の種類や抽出時間、焙煎方法などによりカフェインの含有量は上下するので、摂取するカフェインの量を把握するには、商品パッケージなどをよく確認しましょう。
また、コーヒーには、紅茶のようにカフェインの働きを抑制する成分である「タンニン」が含まれていますが、「テアニン」は含まれていません。
そのため、紅茶ほどカフェインを抑制する働きはないと考えられます。
先述の通りコーヒーの飲み過ぎには注意ですが、カフェインを摂りすぎることで、具体的にはどのようなリスクがあるのでしょうか。
カフェインを摂りすぎると、「睡眠の質の低下」「胃腸が荒れる」「頻尿になる」「カフェイン中毒や依存症の危険性」といったことが引き起こされる可能性があります。
それぞれのリスクについて詳しく解説していきます。
まずはじめに挙げられるのが、睡眠の質の低下です。
カフェインには覚醒効果があり、睡眠前に摂取してしまうと眠れなくなったり睡眠の質が悪くなったりしてしまいます。
睡眠の質の低下は身体や脳の疲労蓄積につながり、記憶力や判断力が低下し、日中のパフォーマンスが悪くなるだけでなく、さまざまな病気の発症リスクを高めるとも言われています。
「夜にコーヒーを飲んでも眠れる」という方も、自分ではしっかり眠っているつもりでも睡眠の質が悪化し、脳が十分に休めていない可能性もあるのです。
寝る前にカフェインを摂取することはやはり避けた方が良いでしょう。
遅くとも寝る4時間前からは、コーヒーなどのカフェイン飲料を摂取しないようにすると良いと言われています。
カフェインを摂取するのを控えた方が良いタイミングは寝る前だけではありません。
起床後や食事前など、空腹時はカフェインの摂取を避けましょう。
カフェインには胃酸分泌促進作用があるため、空腹時にコーヒーなどを飲んでしまうと胃酸が過剰に分泌され、胃腸が荒れたり、胃腸の働きが抑制されて便秘につながることがあります。
朝食を摂る前に「目覚めの1杯のコーヒー(もしくは紅茶)」を飲むことは体に負担をかけているということです。
また空腹時だけでなく、元々胃酸過多な体質の人も胃腸への影響がでるため、カフェインの摂取には注意が必要です。
カフェインの利尿作用によって頻尿になってしまうというリスクもあります。
頻尿とまでは行かなくとも、確かに利尿作用はあるので、会議など途中離席が難しい場面ではコーヒーなどのカフェインが含まれたものを口にするのは避けた方が良いでしょう。
また、利尿作用により体外へ水分を排出されることで、体温が低下してしまうことも指摘されているので、コーヒーなどを飲む際は、ホットで飲むことをオススメします。
長期間大量にカフェインを摂取し続けることでカフェイン依存症に陥る可能性があります。
カフェイン依存症とは、常にカフェインを摂取していないと眠気・疲労感が続き、集中できなくなってしまい(離脱症状)、それらの症状を打ち消すためにより多くのカフェインを摂取し続けてしまう状態のことを指します。
カフェイン依存の状態になってしまい、1回のカフェインの摂取量がどんどん増加することでカフェイン中毒になってしまうこともあります。
カフェイン中毒とは、短時間のうちに過剰にカフェインを摂取すると引き起こされる状態のことで、主な症状としては、吐き気や嘔吐、手足の痺れ、動悸、悪寒、ひどい場合には意識を失い、心肺停止状態となる場合もあります。
カフェインの過剰摂取にはたくさんの危険が潜んでいることをご紹介しましたが、カフェインには疲労回復作用なども認められており、適切な量を摂取できれば問題はありません。
今までコーヒーや紅茶を愛飲してきた方が今一番気になるのは、「結局、どのくらいだったら飲んでも大丈夫なの?」ということではないでしょうか。
ここでは、1日にどれだけカフェインを摂取しても問題がないのかをご紹介します。
1日におけるカフェインの摂取上限は、一般的に300~400mgと言われており、インスタントコーヒーに換算すると3~5杯程度になります。
気をつけるべき点は、カフェインの影響をより大きく受けると言われる妊娠中や授乳中は、カフェインの摂取上限が200~300mg程度に低下するということです。
さらに、妊娠中のカフェイン摂取は、流産の可能性を高めたり、子どもの成長を阻害したりといった作用があるため、量に関係なく控えた方が良いと言えるでしょう。
また、カフェインへの耐性には個人差があるため、今回ご紹介した上限に関してはあくまでも目安として捉えておくことが大切です。
摂取量が上限に達していなくても、自分に適した量に留めておく必要があるということを覚えておきましょう。
カフェインが含まれている飲み物は、コーヒーと紅茶だけではありません。
多くの日本人に愛されている緑茶や、近年よく目にするエナジードリンク、ハンバーガーのお供として欠かせないコーラなど、様々な飲み物にカフェインが含まれているのです。
ここでは、例に挙げた3種類の飲料に含まれるカフェイン量をご紹介していきます。
カフェイン含有量(100mlに対して) | |
---|---|
緑茶 | 玉露:160mg程度 ペットボトル:10mg程度 |
エナジードリンク | 36~150mg程度 |
コーラ | 9mg程度 |
玉露の場合は100mlに対して160mg程度、ペットボトルの緑茶の場合は100mlに対して10mg程度のカフェインが含まれています。
しかし玉露には、紅茶のカフェイン量について紹介した際に触れた「テアニン」が含まれているので、含有量の割には興奮作用といったカフェインの効果が強く発揮されないと言われています。
また、玉露であれば茶葉や抽出方法、ペットボトルの緑茶であれば製品によって含まれるカフェインの量は異なりますので注意が必要です。
お茶は玉露と煎茶の2つに大きく分けられますが、これらはお茶の木の栽培方法が異なり、この違いによって味わいも異なります。
茶摘みの3週間前からお茶の木を遮光して育てます。
こうして茶葉の光合成を阻害することで、日光の元で栽培する場合よりも茶葉のテアニンが増加します。
味わいは甘味とコクがあり「覆い香」と呼ばれる独特の香りがあるのが特徴です。
玉露と異なり、お茶の木はずっと日光の下で栽培され、茶葉が摘み取られます。
光合成が行われることで玉露よりもカテキンが増加し、程よい渋みとすっきりと爽やかな香りが楽しめます。
エナジードリンクは製品によってカフェイン含有量が大きく異なり、100mlに対して36~150mg程度のカフェインが含まれています。
エナジードリンク類を購入する際には成分表示をよく確認して、1日の上限摂取量を超過しないように気をつけましょう。
長時間の仕事を乗り切るためにエナジードリンク3本と栄養ドリンク1本を立て続けに摂取したら悪寒に襲われ、手が痺れて立っていられなくなったという方もいます。
その気になれば1日何本でも購入可能なエナジードリンクですが、飲み過ぎ、すなわちカフェインの過剰摂取はやはり避けるべきでしょう。
コーラに含まれるカフェインの量は、100mlに対して9mg程度です。
しかし、他の項でも述べた通り、製品によってカフェイン量が異なるので、購入の際には複数のコーラを見比べてみることをオススメします。
今回ご紹介した他の飲料と比較するとコーラはカフェイン含有量が少ないことがわかりましたが、過剰摂取は控えなければなりません。
というのも、コーラには糖分が多く含まれているため、飲み過ぎはカフェイン中毒の他に糖尿病のリスクを高める恐れもあるからです。
「いちいちカフェイン量を確認して、1日の上限まで達しないように飲料を調整するのは骨が折れるが、カフェイン摂取量は気になる」
「どうしてもコーヒーが大好きすぎてたくさん飲みたい…」
このような方は、最初からカフェインが含まれていないカフェインレスの商品を購入することをおすすめします。
カフェインレスのコーヒーや紅茶をそれぞれ5品ずつ計10品ご紹介していきます。
【コーヒー】
【紅茶】
まずは、おすすめのカフェインレスのコーヒー5品をそれぞれご紹介していきます。
大手コーヒー店のスターバックスから小川商店やイリーなどから、美味しいノンカフェインの商品が販売されています。
キーコーヒーが出すカフェインレスのコーヒーは、普通のコーヒーとほとんど変わらない濃厚なコクと香りが楽しめるコーヒーです。
コーヒー生豆からカフェインを取り除き、鮮度にこだわって厳しく管理したことで、この商品が生まれました。
値段(税込み) | 399円 |
---|---|
個数 | 5袋 |
内容量 | 7.5g×5 |
形状 | ドリップバック |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
カフェインレスブレンドは濃いコクと優しい酸味が絶妙なバランスで混ざり合い、飲みやすく味わい深くなったブレンドコーヒーです。
水抽出法と言われている方法で、コーヒー豆から97%以上のカフェインを取り除くことに成功しています。
値段(税込み) | 4,811円 |
---|---|
個数 | 5袋 |
内容量 | 160g×5 |
形状 | 粉 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
誰もが知っている世界中で有名なスターバックスもディカフェのコーヒーを出しています。
中細挽きされた粉でナッツやココアのような味わいとなっており、どなたでも飲みやすいコーヒーとなっています。
値段(税込み) | 1,380円 |
---|---|
個数 | 1袋 |
内容量 | 140g |
形状 | 粉 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
1933年にイタリアで創業の老舗ブランドilly(イリー)のディカフェのブレンドコーヒーです。
ディカフェとは思えないほど芳醇なアロマと調和のとれた美味しさを味わえる贅沢な一品となっています。
値段(税込み) | 1,482円 |
---|---|
個数 | 1缶 |
内容量 | 250g |
形状 | 粉 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
良質な生活用品を出している無印良品もカフェインレスのコーヒーを出しています。
ホンジュラスという国の有機アラビカ豆を深煎りして、カフェインを97%カットし、コクと酸味のある味わいになっています。
値段(税込み) | 1,900円 |
---|---|
個数 | 1袋 |
内容量 | 400g |
形状 | 粉 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
続いてカフェインレスの紅茶5品をご紹介していきます。
アールグレイやレモン、アップル、はちみつなど様々な味の紅茶があり、自分好みの味を探せるのも嬉しいポイントです。
リプトンのカフェインレスの紅茶は「カフェインレスなのにおいしい!」を叶えるために作られた本格的なカフェインレスティーです。
カフェインレスでありながら摘みたての茶葉のような香りと渋みで、茶葉の名産地であるディンブラの茶葉を100%使用しています。
値段(税込み) | 564円 |
---|---|
個数 | 20袋 |
内容量 | 40g |
形状 | ティーバッグ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
リプトンのカフェインレスティーアップルハニーは、甘くフルーティーな香りと味を楽しめます。
仕事や家事で疲れた時に飲むと、ホッと一息つけて体を癒やしてくれる優しいカフェインレスの紅茶です。
値段(税込み) | 1,900円 |
---|---|
個数 | 20袋 |
内容量 | 36g |
形状 | ティーバッグ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
AHMAD TEAが販売している、独自の特殊な製法でカフェインを抽出したデカフェの紅茶で、味はアールグレイです。
プラスチックの包装をなくしており、環境に優しい商品にもなっています。
値段(税込み) | 1,628円 |
---|---|
個数 | 100袋 |
内容量 | 200g |
形状 | ティーバッグ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
アールグレイ、アップル、ピーチ、ストロベリー、キャラメル、クラシックの6種類の味が楽しめるカフェインレスの紅茶です。
パッケージもポップで可愛らしく、個人で楽しむだけでなく贈り物としてもおすすめできます。
値段(税込み) | 3,980円 |
---|---|
個数 | 24袋 |
内容量 | 48g |
形状 | ティーバッグ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
環境に優しい特殊な方法でカフェインを97%以上取り除くことに成功したスリランカ産のセイロンティーです。
まろやかな味わいとなっており、どなたでも飲みやすいカフェインレスティーとして多くの方から愛されている商品となっています。
値段(税込み) | 1,944円 |
---|---|
個数 | 30袋 |
内容量 | 2.5g×30 |
形状 | ティーバッグ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
コーヒーと紅茶に含まれるカフェイン量と、1日にどれくらいであれば飲んでも大丈夫なのかを紹介しました。
コーヒーには紅茶の約2倍のカフェインが含まれており、飲む人の体質にもよりますが1日3~5杯程度を目安に摂取することができます。
コーヒーや紅茶を始めとしたカフェインを含む飲み物は、多忙な現代社会の中で生活するのに欠かせない飲み物ですが、カフェインの摂りすぎにはリスクもあります。
健康に楽しく毎日を過ごすためにも、くれぐれも摂りすぎには注意しましょう。
このサイトはプロモーションを含んでいます。