日本酒のアルコール度数は何パーセント?低アルコール日本酒のオススメ銘柄もご紹介!

ちえ

日本酒は飲みなれていないと、アルコール度数や独特の味が気になるのではないでしょうか。

日本酒を飲んでみたい方や度数の高いアルコールが苦手な方でも飲みやすい方法があれば知りたいですよね。

そこでこの記事では、日本酒の度数や温度による味わいの変化、あまりお酒が強くないという方にもオススメの美味しく飲むための方法や、挑戦しやすい低アルコール日本酒の銘柄をご紹介します。

この記事のポイント
  • 日本酒のアルコール度数は一般的に15度前後
  • 日本酒はロックやカクテルでも楽しめる
  • 10度以下の低アルコール日本酒をご紹介

日本酒のアルコール度数は何パーセント?

黒いお猪口に注がれる熱燗

日本酒のアルコール度数は他のお酒と比べて高いイメージがありますが、どのくらい違うのでしょうか。

この部分では、アルコール度数によって変化する味わいについてもご紹介します。

日本酒のアルコール度数は15パーセント前後

日本酒のアルコール度数は銘柄によって異なりますが、一般的には15度前後が多くなっています。

その理由は、日本酒が作られる際に行われる発酵で、20度前後と高いアルコール度数で仕上がった日本酒を、瓶詰めする前に味わいや香りの調整の為に加水することでアルコール濃度が下がるからです。

加水によって調整をしていない日本酒は原酒と呼ばれ、アルコール度数が高くなります。

日本酒が分類される「清酒」は、日本の酒税法でアルコール度数22度未満と規定されているため、日本酒の度数の上限は22度です。

アルコール度数による味わいの変化

日本酒は15度前後の度数のものが多いですが、低いもので5度〜高いもので20度くらいと幅があり、実はアルコール度数によっても味わいが変化するのです。

アルコール度数が低くなると、華やかな香りとさっぱりとした味で飲みやすくなる傾向にあります。

反対にアルコール度数が高いものは、飲みごたえがあり重厚でしっかりとした味わいです。

一般的に多い15度前後の日本酒は、バランスが良い味わいを楽しむことができますよ。

他のお酒とアルコール度数を比較すると...

お酒の種類 アルコール度数
醸造酒 日本酒 15度前後
ビール 5~6度
ワイン 10~15度
蒸留酒 焼酎 20~25度
ウイスキー 40度前後

醸造酒はそのまま飲むことが多いですが、同じ醸造酒であるビールやワインと日本酒を比較すると、日本酒のアルコール度数は高いことがわかります。

醸造酒の中で日本酒のアルコール度数が高くなるのは、糖化と発酵を2段階で造るビールと違って、日本酒は糖化と発酵を同時に行うので、酵母が効率よくアルコールを作るからです。

一方、焼酎やウイスキーなど蒸留酒と呼ばれるお酒は日本酒よりもアルコール度数が高くなっています。

蒸留酒は、醸造酒をさらに熱して揮発したアルコールを液体にして作る為アルコール度数が高くなるのですが、飲む時には水や炭酸で割ることが多く、実際に飲むときのアルコール度数はここまで高くありません。

日本酒の適正量はどれぐらい?

ガラスのお猪口に注がれる冷酒

日本酒を含め、アルコールを多量に摂取し続けると健康に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

日本酒の適正量は年齢や性別、体質によって異なりますが、目安として厚生労働省によって推奨されている基準のアルコール量があります。

日本酒の適正量は1日に約1合(180ml)が目安

厚生労働省の示す基準「健康日本21」によると、1日平均20g程度の純アルコールを、節度ある適度な飲酒の量としています。

これはアルコール度数15度の日本酒に換算すると1合(180ml)で、含まれる純アルコール量は約22gです。

しかし、体質など人それぞれアルコール適正量は異なり、女性や高齢者などアルコール分解能力が低い人や、普段お酒を飲む習慣がない人に推奨する量ではないので注意が必要です。

参考:アルコール|厚生労働省

【対策】アルコールが苦手な人が日本酒を美味しく飲むには?

頭を抱える男性

度数の高いアルコールが苦手な人でも、飲み方を工夫することで日本酒を美味しく飲むことができます。

手軽に取り入れることができますので、試してみてくださいね。

度数の高い日本酒が苦手な人向けの飲み方の工夫
  1. 和らぎ水を飲む
  2. おつまみと楽しむ
  3. 冷酒で飲む

①和らぎ水を飲む

和らぎ水とは、日本酒を飲むときに一緒に飲む水のことで、洋酒の場合はチェイサーと呼ばれます。

和らぎ水を飲むと体内のアルコール濃度が下がるので、酔いがまわるスピードを緩やかにしたり深酔いの防止につながります。

合間に水を飲むことは、深酔いしにくくなるだけでなく、口の中の味を一旦クリアにする効果もあるので、次に飲むお酒やお料理をさらに味わうことができます。

和らぎ水は基本的に、日本で一般的に使われている軟水を常温で飲むのがオススメです。

酒造も軟水を使っていることが多いので、同じ水にすることで日本酒の味を損なわずに飲むことができ、常温にすることで内臓の冷えによる身体の負担も軽減できます。

脱水症状の防止にもつながる

アルコールには利尿作用があり、脱水症状を引き起こす危険性があります。
そのため、できれば日本酒と同量〜倍くらいの水をこまめに飲むと、二日酔いの原因のひとつともいわれている脱水防止にもなるため意識して飲むと良いでしょう。

②おつまみと楽しむ

空腹のままお酒を飲むとアルコールをすぐに吸収してしまい、酔いやすくなります。

おつまみを一緒に食べることでアルコールがゆっくりと吸収され、胃や肝臓への負担が減り血中のアルコール濃度の急激な上昇も押さえてくれるので、お酒と一緒に楽しむのがオススメです。

例えば、チーズなどの乳製品は胃の粘膜を保護してくれるので、飲酒の前に食べるとアルコールの吸収を遅くする効果があります。

魚介類や枝豆や豆腐などの大豆製品は、アルコールの分解を助けてくれるので、おつまみにおすすめですよ。

③冷酒で飲む

日本酒は温度によって味わいが異なるのが特徴です。

冷やして飲むとさっぱりとした爽やかな味わいになり飲みやすくなるので、お酒が苦手な方にもオススメの飲み方です。

ただし、アルコール度数が下がるわけではないので飲みやすいからといって飲みすぎには注意してくださいね。

銘柄によって美味しく飲めるオススメの温度が記載されているものもあるので、ラベルやお店の人に確認するのが良いでしょう。

熱燗で飲む場合は湯気によってお酒の香りを楽しみやすい反面、アルコール感も強くなるので、日本酒や強いアルコールが苦手な方は飲みにくさを感じるかもしれません。

冷酒の種類

ちなみに冷酒は、温度によって呼び名が変わります。

  • 雪冷え:約5度
  • 花冷え:約10度
  • 涼冷え:約15度

色々な温度での味わいを試してみてください。

④ロックやカクテルなどの飲み方も

日本酒に氷を入れてロックで飲むとスッキリとした味わいになり、少しずつ氷が溶けることでアルコール度数も下がっていくので、飲みやすくなります。

日本酒はそのままストレートで飲むイメージがあるかもしれませんが、好きな飲み物で割ってカクテルとして飲むこともできます。

例えば、トニックウォーター、乳酸飲料、ジュースなどがあります。

自分の好きな味のカクテルができる上、度数が下がって飲みやすくなるので、強いアルコールが苦手な方は是非試してみてくださいね。

⑤低アルコールという選択肢も

最近は日本酒が苦手な方に向けて、アルコール度数が10度以下の低アルコール日本酒が販売されています。

度数を抑えつつ日本酒の風味を残し、香り高く爽やかで飲みやすいのが特徴です。

低アルコールの日本酒を作る方法は主に加水希釈タイプ発行停止タイプの2つがあります。

加水希釈タイプは、加水調整する割水(わりみず)や追水(おいみず)の量を増やすことでアルコール度数を下げる方法です。

発酵停止タイプは、アルコール度数が低い段階で発酵を止めることで度数を抑える方法です。

この方法は高い醸造技術が必要ですが、お酒の風味が損なわれないのでこの方法で作っている蔵元は多く、新たな開発や工夫が重ねられています。

度数が高いお酒が苦手な人へ

微発泡やワインのような味わいなど色々な種類があるので、日本酒を飲みなれていない方やアルコール度数が高いものが苦手な方も挑戦してみてはいかがでしょうか。
通常の日本酒と同じように香りを楽しみたい方は、ワイングラスなどの飲み口の広いグラスで飲むのがオススメですよ。

【3選】おすすめの低アルコール日本酒をご紹介

乾杯する4つのお猪口

低アルコール日本酒は、口当たりが軽く爽快で飲みやすいものが多い傾向にあります。

ここでは、おすすめの低アルコール日本酒をご紹介します。

一ノ蔵 ひめぜん

一ノ蔵 ひめぜん
銘柄 一ノ蔵「ひめぜん」
産地 宮城県
度数 8度
価格 1,144円(720ml)
商品リンク 公式サイトはこちら
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら
Yahoo!ショッピングでの購入はこちら

「若い女性に日本酒をもっと気軽に楽しんでほしい」という思いから作られたひめぜんは、ボトルデザインも可愛く、白ワインのような感覚でおしゃれに日本酒を楽しめます。

アルコール度数は8度と低く、味は甘酸っぱく清々しいので、日本酒になじみがない方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。

冷やしても熱燗でも美味しく、オレンジジュースなどで割ってカクテルにするのもオススメなので、是非色々な飲み方を試してみてくださいね。

讃岐くらうでぃ

讃岐くらうでぃ
銘柄 讃岐くらうでぃ
産地 香川県
度数 6度
価格 1,500円(720ml)
商品リンク 公式サイトはこちら
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら
Yahoo!ショッピングでの購入はこちら

日本酒デビューにもオススメの「讃岐くらうでぃ」は、甘酸っぱくクリーミーで大人のカルピスのようです。

アルコール度数は6度とビールとあまり変わらないくらいなので、強いお酒が苦手な方にもオススメですよ。

どんな料理にも合わせやすいのですが、讃岐くらうでぃの産地である香川県の名物、スパイシーな骨付鶏に合うように作られているので、特にからあげや焼き鳥、焼肉などにピッタリです。

ロックやソーダ割りなど、食事と一緒にグイグイと飲みたいときにいかがでしょうか。

TERA

TERA
銘柄 TERA
産地 岐阜県
度数 8度
価格 1,870円(720ml)
商品リンク 公式サイトはこちら
楽天での購入はこちら

アルコール度数は8度と低めの「TERA」は、ロックがオススメという珍しい日本酒です。

良く冷やして飲むことで、フルーティーな香りと喉ごしの良さが引き立ち、日本酒が苦手な方にも飲みやすくなっていますよ。

さっぱりとした飲み口は、お肉料理との相性も良く、食事と一緒に飲む時にもオススメです。

まとめ

この記事のポイント
  • 日本酒のアルコール度数は一般的に15度前後
  • 日本酒はロックやカクテルでも楽しめる
  • 10度以下の低アルコール日本酒をご紹介

日本酒の度数や温度による味わいの違い、アルコールが苦手な人が美味しく飲める方法についてご紹介しました。

一般的な日本酒のアルコール度数は15度前後が多く、冷やした方がスッキリして飲みやすくなります。

日本酒を飲む際は、和らぎ水やおつまみと一緒に楽しんだり、ロックやカクテルにして飲むとアルコールが苦手でも飲みやすくなります。

また、度数の高いお酒が苦手な人に向けて、おすすめの低アルコール日本酒の銘柄もご紹介しました。

飲み方を工夫したり飲みやすい日本酒を選ぶことで、アルコール度数が高い日本酒が苦手な方でも美味しく楽しめるので、是非試してみてくださいね。

執筆者
ちえ
ちえ
ちえ
主婦

家族に美味しい食事を作りたい、2児の母です。
時短で効率的、そしてなるべく節約できる料理の情報収集に余念がありません。
食べることが好きで、旅行や転勤で各地の美味しいものを発見することが趣味です。
日々の食生活がさらに楽しくなるよう、情報やアイデアを共有していきたいと思います。

詳細を見る

飲み物

コラム

このサイトはプロモーションを含んでいます。

記事URLをコピーしました